就学支援金や奨学のための給付金の詳しい申請は以下のボタンをクリック
就学支援金の申請はコチラから
就学支援金・奨学のための給付金を解説
学費負担を軽減し、すべての生徒が安心して学べるよう、各種支援制度をご案内します。
制度ポイント解説
高等学校等就学支援金の詳細
令和7年度より、就学支援金の給付対象はすべての生徒となります。認定された額は学校が代理受領し、授業料と相殺する形で生徒本人に代わって支援されます。
【制度概要】
- 対象世帯: 全生徒(目安年収910万円以上の世帯にも臨時支援金が適用されます)
- 給付額: 世帯の収入に応じて加算支給(目安年収590万円未満の世帯は授業料実質無償化)
- 手続き: オンライン申請「e-shien」にて行います。
重要な注意点
申請の有無に関わらず、全員「意向確認」が必要です。期日までに申請手続きを完了しないと、給付が差し止められる場合がありますので、ご注意ください。
申請手続きと必要書類
1 オンライン申請「e-shien」
申請は原則としてオンラインシステム「e-shien」を通じて行います。
2 提出時期
【重要】申請は入学年度の4月・7月に加え、毎年7月頃に現況の収入に関する事項を申請する必要があります。
3 主な必要書類
- マイナンバー(個人番号)確認書類
- 所得割額が確認できる書類(所得証明書等)(臨時支援金の場合)
奨学のための給付金の詳細
授業料以外の教育費(学用品、通学費、修学旅行費など)の負担を軽減するための支援制度です。
【制度概要】
- 対象世帯: 年収目安590万円未満の世帯
- 給付対象: 授業料以外の教育費
- 給付方法: 保護者等の口座へ直接支給